人工透析
海部医院は各科に女性専門医が在籍しています
安心してご来院ください
透析をされる方へ
海部医院では、透析時間をリラックスして、有効利用して頂けるように配慮しています。
また、日本透析医学会のガイドラインを参考に、当院透析室の感染防止対策マニュアルを作成しスタッフ全員がマニュアルを遵守し日々感染防止に努力しています。

臨時透析をご希望の方へ
当院では、旅行や出張などで、高松に来られる患者様のために、臨時透析を、お受けしております。
透析をご希望される方は、ご希望日の1週間前までに、電話にてお問い合わせください。
*患者様の透析情報など、患者様のかかりつけ医療機関の紹介状が必要となります。
時間・備考 | |
---|---|
午前の部 | AM 8:30~PM 2:30(AM 10:00までに入室してください) |
午後の部 | PM 2:00~PM 10:30(PM 6:00までに入室してください) |
*但し、患者数等の関係上、上記時間の限りではありませんので、詳しくはご連絡ください。

「日本透析医会の透析医療の自主機能評価指標に基づく」透析医療の自主機能評価について
施設の種別 | 有床診療所 |
---|---|
(有床の場合)病床数 | 19床 |
ペーシェントステーション台数(透析ベッド数) | 57台 |
準夜透析の可否(21時以降終了) | 可 |
(可の場合)透析室の終了時間(通常時の最終透析回収時間) | 午後10時30分 |
オーバーナイト透析の可否(日をまたがる透析で6時間透析以上) | 不可 |
在宅血液透析の可否 | 不可 |
オンラインHDFの可否 | 可 |
シャント手術の可否 | 可 |
PTAの可否 | 可 |
障害者自立支援医療機関かどうか | 自立支援医療機関である |
処方の区分(院内処方・院外処方) | 院内処方 |
腎代替療法実績加算の有無 | ない |
下肢末梢動脈疾患指導管理加算の有無 | ある |
透析に関わる医師数 | 常勤:3人 非常勤(週1回以上勤務):1人 |
透析医学会会員の医師数 | 4人 |
透析専門医の人数 | 4人 |
透析技術認定士の人数 | 6人 |
透析に関わる看護師数 | 常勤:9人 |
腎不全看護認定看護師の人数 | 0人 |
慢性腎臓病療養指導看護師の人数 | 1人 |
透析に関わる臨床工学技士数 | 常勤:12人 |
血液浄化専門臨床工学技士の人数 | 0人 |
認定血液浄化臨床工学技士の人数 | 2人 |
透析に関わるメディカルソーシャル-ワーカーの人数 | 常勤:0人 |
管理栄養士の人数 | 常勤:2人 |
外来HD患者数 | 165人 |
外来PD患者数 | 0人 |
外来透析患者に対する後期高齢者患者の比率 | 38% |
腎性貧血管理(Hb 10.0g/dl以上の比率) | 88% |
P管理(P 6.0mg/dl以下の比率) | 72% |
PTH管理(iPTH 240pg/ml以下、あるいはwhole PTH150pg/ml以下の比率) | 98% |
透析時間(4時間以上の患者の比率) | 84% |
透析時間(5時間以上の患者の比率) | 15% |
透析時間(6時間以上の患者の比率) | 1% |
透析量(Kt/V 1.2以上の比率) | 96% |
担当医師
院長海部 久美子かいふ くみこ |
![]() |
|
---|---|---|
学会認定 | ・日本内科学会 総合内科専門医 ・日本内科学会 認定内科医 ・日本腎臓学会 腎臓専門医 ・日本透析医学会 透析指導医 ・日本医師会 認定産業医 |
|
専門分野 | ・腎臓内科 ・透析療法 |
泌尿器科部長藤原 敦子ふじわら あつこ |
![]() |
|
---|---|---|
学会認定 | ・日本泌尿器科学会 泌尿器科専門医 ・日本透析医学会 透析専門医 |
|
専門分野 | ・泌尿器科 ・透析療法 |
内科藤田 拓朗ふじた たくろう |
![]() |
|
---|---|---|
学会認定 | ・日本内科学会 総合内科専門医 ・日本透析医学会 透析専門医 ・日本腎臓学会 腎臓指導医 |
|
専門分野 | ・内科 ・透析療法 |
担当者
透析室 室長小野 茂男おの しげお |
![]() |
|
---|---|---|
学会認定 | ・透析技術認定士 | |
所属学会 | ・日本透析医学会 ・日本体外循環技術学会 ・日本臨床工学技士会 |
![]() |
![]() |